腸内細菌研究の第一人者の独立行政法人:
理化学研究所・特別招聘研究員:
辨野義己先生にお話を伺いました。
<理想の腸内環境>
善玉菌、悪玉菌、日和見菌が腸内には存在しており、
その場合は、
2 : 1 : 7 が理想的です。

<日和見菌とは・・・>
日和見菌はその状況に応じて、
状況によって良い働きも悪い働きもする腸内細菌。
善玉菌が多いときは良い働きをするが、
悪玉菌が多いときは日和見菌が
悪玉菌の機能をするように!
悪玉菌が優勢になると、
排便がスムーズに行われず腸内は
ゴミの溜まり場になってしまいます。
そのゴミは腐敗が進み有害物質が
発生するようになり、
その有害物質は再び腸から吸収されてしまいます。
小林メディカルクリニック
新宿御苑:小林暁子院長
「有害物質が全身を巡ると血流の悪さを引き起こします。
お肌は腸の状況を表す 鏡といえるでしょう。」
こうなると、リンパの流れが停滞して、
むくみの原因になります。
さらに毛穴から有害物質が出ようとするため、
吹き出物も現れるようになります。
では、あたなの腸年齢はいくつなのか?
辨野義己先生に教えていただきました。
<腸年齢チェックリスト>
Q1:3日以上出ない、便秘だ、または時々下痢をする
Q2:排便後も便が残っている気がする
Q3:おならや排便後の匂いがキツイ
Q4:朝食を摂らないことが多い
Q5:肉を食べることが多い
Q6:乳製品をほとんど摂らない
Q7:運動不足である
Q8:顔色が悪いと言われる
Q9:飲酒や喫煙の量が多い
Q10:ストレスが多い
当てはまった数が・・・
0〜1個 → 実年齢と腸年齢が一致しています。
腸年齢が若いと言っていいでしょう
2〜3個 → 腸年齢は実年齢より10歳老けています。
4〜6個 → 腸年齢は実年齢より20歳老けています。
7個以上 → 腸はヨレヨレ状態です。
すぐに生活改善をしましょう。
<腸の老化を防止するには>
小林メディカルクリニック新宿御苑:
小林暁子院長「腸の冷えをとって下さい」
理化学研究所・辨野義己先生:
「腸の冷えをとると便秘や腸内環境が改善」
(はなまるマーケット)
しかし、「天然美通」なら腸内に既に棲む善玉菌のエサとなる作用がありますので善玉菌を強くし増やすことができます。しかも胃酸や熱に負ける事なく腸までしっかり届きます。